長谷川研究室

Towards the Future Internet

Research

研究内容

インターネットや5G/6Gネットワークの革新を目指して

大阪大学 大学院情報科学研究科 情報流通プラットフォーム講座 長谷川研究室では、インターネットや5G/6Gネットワークをどのように革新すべきかという問いに答えるため、斬新さと実用性を兼ね備えたネットワーク技術を研究開発しています。

具体的には、ネットワークプログラミングを活用して、深層学習などの機械学習を高速、省電力化する技術、アタック検出や匿名通信などのセキュリティ技術を開発し、ネットワークが提供する機能と能力の向上を目指しています。

近年、発展が目覚ましいプログラム可能なスイッチを活用して6Gネットワ―クのセキュリティ技術を、米国大学と共同で開発するとともに、スペイン、オーストラリアや香港の研究機関と将来インターネットの検討を開始しました。さらに、2040年を目指して量子インターネットの研究も始めました。

ネットワーク × プログラミング

スイッチASICをベースに、超高速で低消費電力なBeyond 5G/6Gネットワークの実現に向けたプログラミング技術を研究しています。

ネットワーク × セキュリティ

機械学習と暗号技術を組み合わせて、Beyond 5G/6G時代の攻撃検出技術や攻撃防御技術を研究しています。

ネットワーク × AI × セキュリティ

多数のスマートフォンを協調させて、高速で安全な機械学習を実現する分散機械学習を研究しています。

ネットワーク ← AI × アルゴリズム

AIに基づく最先端のアルゴリズムを、もののインターネット (IoT) 時代の通信デバイスを対象として最適化しています。

6G × プライバシー

計算資源の豊富でないデバイスにおいて、高度信頼実行環境や軽量暗号を活用したプライバシー保護を研究しています。

量子インターネット

量子状態を効率的に送信するインターネット技術の研究開発を足がかりに、量子技術を用いたインターネットの実現を目指して研究しています。

Members

教員紹介

長谷川 亨
長谷川 亨 (Toru Hasegawa)

教授

t-hasegawa ist.

小泉 佑揮
小泉 佑揮 (Yuki Koizumi)

准教授

ykoizumi ist.

武政 淳二
武政 淳二 (Junji Takemasa)

助教

j-takemasa ist.

Recent Activities

最近の活動

t-hasegawa
長谷川先生 最終講義
research

2024年3月

長谷川先生の最終講義「インターネットの変革に向けて」が行われました。

No Photo
j-takemasa
ネットワークシステム研究賞
research

2024年2月

武政助教が電子情報通信学会NS研究会でネットワークシステム研究賞を受賞しました。

No Photo
t-suimon
FOGML 採録
research

2024年2月

博士前期課程1年の水門 巧実君の論文“A Data Reconstruction Attack against Vertical Federated Learning based on Knowledge Transfer”が国際会議 IEEE INFOCOM 2024併設のワークショップInternational Workshop on Distributed Machine Learning and Fog Networks (FOGML)に採録されました。5月にバンクーバで発表します。

No Photo
h-akamatsuy-endok-kubot-sasakiy-yoshinakat-ohgushik-baban-wakamik-tamura
修士論文・特別研究報告発表会
research

2024年2月

博士前期課程2年・学部4年生の学生が、修論・卒論の成果を発表しました。

忘年会
lab

2023年12月

研究室の忘年会を開催しました。

j-takemasaykoizumi
ACM ICN 2023
research

2023年10月

武政助教が、アイスランドで開催された国際会議 ACM Information Centric Neworking (ICN) 2023で“A P4-based NDN Tester for Evaluating Forwarder Performance under Non-Uniform Request Patterns”を発表しました。また、小泉准教授が同会議でPublicity Chairsを務めました。

研究室旅行
lab

2023年9月

研究室旅行で小豆島へ行きました。研究室OBも参加し、交流を深めることができました。

j-takemasa
NS研究会若手研究奨励賞
research

2023年9月

武政助教の論文“プログラマブルスイッチと計算機を組み合わせたICNルータにおけるキャッシュシステムの性能評価”が電子情報通信学会NS研究会で若手研究奨励賞を受賞しました。

No Photo
y-yoshinaka
IEEE TNSM 採録
research

2023年9月

博士前期課程2年の吉仲 佑太郎君の論文“Programmable Name Obfuscation Framework for Controlling Privacy and Performance on CCN”が国際論文誌 IEEE Transactions on Network and Service Management (TNSM) に採録されました。

y-endot-sasaki
Ceforeハンズオン
research

2023年8月

博士前期課程2年の遠藤 佑輔君、佐々木 拓海君が、福岡で開催された第24回ICN研究会ワークショップで研究成果を発表しました。

No Photo
h-masuda
IEEE Access 採録
research

2023年5月

博士後期課程3年の増田 大輝君の論文“Byzantine-Resilient Secure Federated Learning on Low-Bandwidth Networks”が国際論文誌 IEEE Access に採録されました。

No Photo
k-kita
IEEE INFOCOM
research

2023年5月9日

卒業生の北健太朗君が“Secure Middlebox Channel over TLS and its Resiliency against Middlebox Compromise”をIEEE International Conference on Computer Communications(INFOCOM)2023で発表しました。

No Photo
t-hasegawa
科研費基盤研究B 採択
research

2023年4月

科研費基盤研究Bに「パスベース転送に基づくIPプロトコルの変革」が採択されました。

No Photo
y-yoshinaka
NS研究会若手研究奨励賞
research

2023年4月13日

博士前期課程2年の吉仲 佑太郎君の論文「プログラマブルスイッチを用いたネットワーク層匿名通信プロトコルの設計」が電子情報通信学会NS研究会で若手研究奨励賞を受賞しました。

No Photo
y-yoshinaka
NS研究会
research

2023年4月13日

博士前期課程2年の吉仲 佑太郎君が、電子情報通信学会ネットワークシステム (NS) 研究会でCCN網におけるプログラマブルスイッチを用いた名前の難読化プロトコルの設計について発表しました。

No Photo
t-hasegawaj-takemasas-ichinosekim-kochiyama
電子情報通信学会総合大会
research

2023年3月7日/8日/9日

長谷川教授、武政助教、学部4年生の一ノ関秀君、学部4年生の河内山 深央さんが電子情報通信学会総合大会で発表しました。

No Photo
h-masuda
DPS CSEC合同発表会
research

2023年3月6日/7日

博士後期課程3年の増田大輝君が第194回マルチメディア通信と分散処理(DPS)・第100回コンピュータセキュリティ(CSEC)合同研究発表会で発表しました。

No Photo
j-takemasak-kitay-yoshinaka
NS研究会
research

2023年3月3日

武政助教、博士後期課程3年の北健太朗君、博士前期課程1年の吉仲佑太郎君が電子情報通信学会ネットワークシステム (NS) 研究会で研究成果を発表しました。

y-yoshinaka
ネットワークシステム研究賞
research

2023年3月2日

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君が電子情報通信学会NS研究会でネットワークシステム研究賞を受賞しました。

No Photo
y-yoshinaka
Elsevier Computer Networks 採録
research

2023年2月

博士前期課程2年の吉仲 佑太郎君の論文“Design and analysis of lightweight anonymity protocol for host-and AS-level anonymity”が国際論文誌 Elsevier Computer Networks に採録されました。

No Photo
y-yoshinaka
NS研奨励講演への選定
research

2023年2月

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君の発表論文「プログラマブルスイッチを用いたネットワーク層匿名通信プロトコルの設計」がNS研究会の奨励講演依頼対象論文として選定されました。

No Photo
yo-nakagawar-nakasujiry-yamadak-hamanakas-ichinosekis-nakashimam-kochiyamay-sakai
修士論文・特別研究報告発表会
research

2023年2月9日/14日

博士前期課程2年・学部4年生の学生が、修論・卒論の成果を発表しました。

No Photo
k-kita
博士論文公聴会
research

2022年12月

博士後期課程3年の北健太朗君が公聴会で博士論文の研究成果を発表しました。

No Photo
k-kita
IEEE INFOCOM 2023
research

2022年12月

博士後期課程3年の北健太朗君の論文“Secure Middlebox Channel over TLS and its Resiliency against Middlebox Compromise”が、国際会議IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM) 2023に採択されました。

No Photo
j-takemasa
ICN研究会
research

2022年12月13日

武政助教が、電子情報通信学会 第22回ICN研究会でプログラマブルスイッチを用いたテラビット/秒級のICN キャッシュについて発表しました

y-yoshinaka
Euro P4 2022
research

2022年12月9日

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君が、ローマで開催された国際会議ACM CoNEXT 2022併設のワークショップ Euro P4 2022で、“On Implementing ChaCha on a Programmable Switch”を発表しました。

No Photo
r-nakasuji
CQ研究会
research

2022年11月25日

博士前期課程2年の中筋 遼君が、電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ (CQ) 研究会で発表しました。発表論文「情報指向ネットワークにおけるキャッシュ存在下における可変レートストリーミングのモデル化と評価」は、学生優秀発表賞を受賞しました。

No Photo
y-yoshinaka
NS研究会
research

2022年11月24日

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君が、電子情報通信学会ネットワークシステム (NS) 研究会でプログラマブルスイッチを用いたネットワーク層匿名通信プロトコルの設計について発表しました。

j-takemasa
IEEE GI 2022
research

2022年11月7日

武政助教が、パリで開催された国際会議IEEE Global Internet Symposium 2022で、“Terabytes and Terabits/s Packet Caching in ICN Routers using Programmable Switches” を発表しました。

k-kita
コンピュータセキュリティシンポジウム 2022
research

2022年10月24日

博士後期課程3年の北健太朗君が、コンピュータセキュリティシンポジウム2022で発表しました。発表論文「コンプロマイズされたミドルボックスに耐性を持つセキュア通信プロトコルに関する一考察」は、学生論文賞を受賞しました。

No Photo
t-hasegawaykoizumi
JUNO3/NICT224キックオフミーティング
research

2022年9月21日

長谷川教授と小泉准教授が日米共同公募委託研究 JUNO3/NICT224 のキックオフミーティングに参加しました。

r-nakasuji
ACM ICN 2022 Poster
research

2022年9月19日

博士前期課程2年の中筋遼君が国際会議 ACM Information Centric Neworking (ICN) 2022 のポスターセッションで“On Cache-aware Dynamic Adaptive Streaming over Information-centric Networking”を発表しました。

t-hasegawaj-takemasa
ACM ICN 2022 General Chair
research

2022年9月19日

長谷川教授が、国際会議 ACM Information Centric Neworking (ICN) 2022の General Chair を務めました。また、武政助教が、同国際会議で Web Chair を務めました。

No Photo
j-takemasay-yoshinaka
電子情報通信学会ソサイエティ大会
research

2022年9月6日

武政助教と博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君が、オンラインで電子情報通信学会ソサイエティ大会で発表しました。

No Photo
j-takemasa
IWIN 2022
research

2022年9月1日

武政助教が、国際会議 International Workshop on Informatics 2022 (IWIN 2022)で“An Analysis of Tweets in Disasters for Extracting Rescue Requests”を発表しました。

No Photo
k-hamanaka
DICOMO 2022 シンポジウム
research

2022年7月15日

博士前期課程2年の濱中圭吾君がDICOMO 2022 シンポジウムで、ドメイン内フィンガープリント攻撃に関する研究成果を発表しました。

No Photo
ykoizumi
IEEE LANMAN 2022 General Chair
research

2022年7月11日

小泉准教授が、IEEE International Symposium on Local and Metropolitan Area Networks (LANMAN) のGeneral Chairを務めました。

No Photo
y-yoshinaka
IEEE NetSoft 2022
research

2022年6月29日

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君が国際会議IEEE NetSoft 2022 のショートペーパセッションで“Feasibility of Network-layer Anonymity Protocols at Terabit Speeds using a Programmable Switch”を発表しました。

No Photo
y-yoshinaka
IFIP Networking 2022
research

2022年6月16日

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君が国際会議IFIP Networking 2022 で“gPHI: Lightweight Anonymity Protocol for Anonymity at Host and AS Levels”を発表しました。

No Photo
日米共同公募委託研究 JUNO3/NICT224
research

2022年6月

NICT並びに米国NSFが助成する日米共同公募委託研究に、「Beyond 5Gネットワークのセキュリティ、プライバシーを保護するプログラマブルデータプレーン技術」が採択されました。兵庫県立大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、ジョージワシントン大学と3年間共同じ実施します。

No Photo
y-yoshinaka
IEEE NetSoft 2022
research

2022年4月

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君の論文“Feasibility of Network-layer Anonymity Protocols at Terabit Speeds using a Programmable Switch”が国際会議IEEE NetSoft 2022 のショートペーパセッションに採択されました。

No Photo
y-yoshinaka
IFIP Networking 2022
research

2022年4月

博士前期課程1年の吉仲 佑太郎君の論文“gPHI: Lightweight Anonymity Protocol for Anonymity at Host and AS Levels”が国際会議IFIP Networking 2022 に採択されました。

No Photo
j-takemasa
科研若手
research

2022年4月

科研若手に「5Gコアにおけるプログラマブルスイッチを用いた超多数フローの高速ステートフル転送」が採択されました。

No Photo
k-kita
Elsevier Computer Networks
research

2022年3月

博士後期課程2年の北 健太朗君の論文 “Private retrieval of location-related content using k-anonymity and application to ICN” が Elsevier Computer Networks に採録されました。

y-yoshinaka
大阪大学基礎工学部 楠本賞
research

2022年3月24日

学部4年生の吉仲 佑太郎君が大阪大学 基礎工学部 楠本賞を受賞しました。

s-higuchi
大阪大学 情報科学研究科賞
research

2022年3月24日

博士前期課程 2 年の樋口 俊介君が大阪大学 情報科学研究科賞を受賞しました。

j-takemasa
大阪大学 大学院情報科学研究科 大学院基礎工学研究科 嵩賞
research

2022年3月24日

武政助教が大阪大学 大学院情報科学研究科 大学院基礎工学研究科 嵩賞を受賞しました。

No Photo
k-hamanaka
電子情報通信学会総合大会
research

2022年3月16日

博士前期課程1年の濱中圭吾君が電子情報通信学会総合大会で、ドメイン内フィンガープリント攻撃に関する研究成果を発表しました。

研究室Webサイト更新
lab

2022年3月1日

研究室のWebサイトを更新しました。

ykoizumis-higuchi
学生との対談
lab

2022年2月21日

小泉准教授と樋口君の対談が公開されました。

No Photo
r-taoy-maegawag-yoshikaway-yoshinakat-ichikawas-higuchi
修士論文・特別研究報告発表会
research

2022年2月10日/15日

博士前期課程2年・学部4年生の学生が、修論・卒論の成果を発表しました。

s-higuchi
NS研究会若手研究奨励賞
research

2022年1月28日

博士前期課程2年の樋口俊介君が電子情報通信学会NS研究会で若手研究奨励賞を受賞しました。

ykoizumi
大阪大学賞
research

2021年11月24日

小泉准教授が大阪大学賞若手教員部門を受賞しました。

No Photo
t-hasegawaykoizumi
NICT受託研究(課題番号19303)評価結果
research

2021年11月22日

2018~2021年度に実施したNICT 19303「ソーシャルメディア時代の高信頼災害時通信の研究開発」の総合評価として、Sの評価を得ました。

s-higuchi
ICNP 2021
research

2021年11月4日

博士前期課程2年の樋口俊介君がIEEE ICNPで学習型インデックスに関する研究成果を発表しました。

No Photo
k-kitah-masuda
コンピュータセキュリティシンポジウム 2021
research

2021年10月26日

博士後期課程2年の北健太朗君と博士後期課程1年の増田大輝君が、オンラインでコンピュータセキュリティシンポジウム2021で発表しました。

No Photo
t-hasegawaykoizumi
NICT受託研究評価結果
research

2021年9月

2016~2020年度に実施したNICT 19101「IoTインタネットを支えるプライバシー保護ルーティング・輻輳制御技術」の総合評価として、Sの評価を得ました。

No Photo
ry-yamadaj-takemasa
ACM ICN 2021
research

2021年9月22日

武政淳二助教が、オンラインで国際会議 ACM Information Centric Neworking (ICN) 2021のテクニカルセッションで発表しました。また博士前期課程1年の山田諒真君がポスターセッションで発表しました。

No Photo
s-higuchih-masudaj-takemasaykoizumi
電子情報通信学会ソサイエティ大会
research

2021年9月14日〜17日

博士前期課程2年の樋口俊介君、博士後期課程1年の増田大輝君、武政淳二助教、小泉佑揮准教授が、オンラインで電子情報通信学会ソサイエティ大会で発表しました。

No Photo
s-higuchi
NS研究会
research

2021年9月9日

博士前期課程2年の樋口俊介君が電子情報通信学会NS研究会で発表しました。 「学習型インデックスの高速化とパケット転送への適用」発表論文は、NS研究会の奨励講演依頼対象論文として選定されました。

No Photo
yo-nakagawary-yamada
ICN研究会ワークショップ・ハッカソン
research

2021年8月26日・27日

博士前期課程1年の中川慶彦君と山田諒真君が電子情報通信学会 第19回ICN研究会ワークショップのハッカソンで研究成果を発表しました。

No Photo
j-takemasa
IN研究会
research

2021年8月5日

武政助教が電子情報通信学会情報ネットワーク (IN) 研究会でプログラマブルスイッチを用いた10 Tbps級のICNフォワーディングについて発表しました。

No Photo
ykoizumi
IWQoS Poster Chair
research

2021年7月25日

小泉准教授が、IEEE/ACM International Symposium on Quality of Service (IWQoS) のPoster Chairを務めました。

No Photo
ykoizumi
LANMAN TPC Chair
research

2021年7月25日

小泉准教授が、IEEE International Symposium on Local and Metropolitan Area Networks (LANMAN) のTPC Chairを務めました。

h-masuda
LANMAN 2021
research

2021年7月25日

博士後期課程1年の増田大輝君が国際会議IEEE LANMAN 2021で、“Model Fragmentation, Shuffle and Aggregation to Mitigate Model Inversion in Federated Learning” を発表しました。

No Photo
NBiS 2021
research

2021年6月

共同研究者の静岡大学 北川沢水さんの論文が国際会議International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2021) に採択されました。

No Photo
t-hasegawa
情報処理学会 功績賞
research

2021年6月

長谷川教授が情報処理学会より功績賞を受賞しました。

No Photo
t-hasegawa
TaPoPF Keynote
research

2021年6月28日

長谷川教授がInternational Workshop on Theory and Practice of Programmable Forwarding で、基調講演を行いました。
スライド

No Photo
s-higuchi
ACM SIGMETRICS Performance Evaluation Review
research

2021年5月

博士前期課程2年の樋口俊介君の論文 “Feasibility of Longest Prefix Matching using Learned Index Structures” がACM SIGMETRICS Performance Evaluation Reviewに掲載されました。

Student Life

学生生活

研究室

研究室の環境を紹介します

Read more
卒論・修論

卒論・修論の進め方や、最近の卒論・修論を紹介します

Read more
研究室の1年

典型的な研究室の1年のイベントを紹介します

Read more
研究室のイベント

研究室のイベントの写真です

Read more